妊娠中に夫が買ったら、妻に喜ばれた買い物5選

Uncategorized

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

初めての妊娠生活。不安に感じることが多くあると思います。

  • お腹が大きくなって重たそう
  • 何をしてあげられるかな
  • 必要なものは何があるかな

私自身も妻が妊娠してから、自身の無力さや何もしてあげられないことに悩んでいました。

そんな時、家電量販店へ行き、生活が楽になる家電や家具に出会いました。
定期健診やつわり、仕事や家事もありなかなかゆっくり買い物に行く時間がない人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は私が買って妻が喜んでくれた家具や家電を紹介したいと思います。

★この記事を読めば、妻が妊娠中に必要な物、あったら喜ばれるものがわかります!

何か役に立ちたい、できることはないのかと悩んでいるそこのあなた!奥さんに頼る前に、自分で調べて、考えて提案してみませんか?

空気清浄機

床上30cmはハウスダストゾーンと呼ばれている。 その高さは赤ちゃんがハイハイする高さと同じくらいの高さ。
しかも赤ちゃんは手に届くものを口に運んでしまう習性がある。ホコリがあったら入れてしまう可能性は高い。
空気清浄機いろんな種類がある。
花粉、ハウスダスト、PM2.5に対応しているものがいい
吸い込み口が下部(赤ちゃんの高さ)についているもの。
吸い込み口が前側についているもの。後ろ側についているものだと壁からなんcm以上離してくださいという制限がある。
部屋の広さや予算に合わせてメーカーを選んでください。
ちなみに24時間365日稼働させていることが大事と販売員さんが言ってました。常時稼働させていても電気代はそこまで変わらないそうです。

使ってみてから気づいたことは
光がついてるものは夜間トイレに起きた時や授乳の時にも便利。
自動モードで青から赤くなると効果を実感できる。
お手入れのしやすさ大事
フィルターをみてみるとけっこうたまってる。2/20に購入して5/4に初めてフィルターを掃除機したらだいぶ汚れてた。

布団乾燥機

毎日使う布団には多くのダニがいる。私が汗っかきなので、カビも気になりました。
布団はダニが繁殖しやすい環境になっている。
アレルギーの原因になってしまう。
私は今まで布団は休みの日に干していました。そしてお日様の香りがしてるしダニは死んだだろうと思っていました。しかし、ダニを退治するには50℃以上の高温で30分以上布団を温める必要があるそうです。布団クリーニングに出すことができればいいのですがそう簡単には出せません。なので布団乾燥機を買うことを決めました。
ダニ対策機能を搭載しているかチェック
大きさや重さ、予算をチェック
私手軽さを重視してマットなしを選択。マットがあれば広い布団にも対応できますが、準備と片付けの手間がある。

ダイニングテーブル

妊娠中期になるとだんだんお腹が目立ってきます。初期の頃は地べたに座ってこたつに入ることができていたとしても、この時期になるとしんどくなってきます。
立ち上がりができなくなるわけではないですが、動作がしんどくなってきます。椅子から立ち上がる方が楽に立ち上がれるので購入しました。周りからは急にお腹が大きくなるわけじゃないからいらないよ。大きいお腹にも慣れるよと言われました。でも椅子から立ち上がる方が断然立ち上がりやすそうです。
ダイニングテーブルと椅子を買わなくてはいけないのでお金はかかる
椅子の数を最小限にする、セール品や展示品を購入するなど工夫が必要

冷蔵庫

もともと大きい冷蔵庫を使っていた場合は大丈夫。
私は2人用の冷蔵庫を使っていました。引っ越しを機に妻と相談し大きい冷蔵庫を購入しました。
その時はまだ妊娠していませんでしたが、今後のことを考え購入しました。広々と使うことができ、休みの日に大量購入して入れることができます。また私は冷凍庫が広いタイプのものを買いました。冷凍庫が広いことで、食材を無駄にすることが目に見えて減りました。
そして整理整頓がしやすいです。

エンジェルサウンズ

胎児超音波心音計です。
自宅でもお腹の中の赤ちゃんの心臓の音を聞くことができます。
私の妻が通う産婦人科は個人病院でした。コロナの影響もあり付き添い受診はできませんでした。なので私は赤ちゃんの心音を聞くチャンスがありませんでした。妻にも相談し今しかできないことだからと購入を決めました。
心音はしっかり聞こえます。コツというか当てる場所によって聞きやすさがあります。
私の妻は切迫流産(出血)に2回なりました。その時、お腹にいる赤ちゃんが元気かとにかく心配でした。なので妊娠初期は経過観察のために1〜2週間に1回は受診してました。それでも毎日赤ちゃんは元気かなと不安でした。

エンジェルサウンズを購入してからは、心配になった時に自宅で簡単に心音を確認できたので安心感を得られました。
説明書にも書いてありましたが、使用前にはしっかり主治医の先生に使っていいか聞きました!

今回は妊娠中におすすめの買い物5選を紹介しました。

妊娠中、ほとんどの人が生活リズムや生活様式が変わると思います。そのため、たくさん買い物をすることになるので悩むことが多くあると思います。そんな時に今回の記事がお役に立てれば幸いです。

今後追加があれば随時追加、修正していく予定です。

またみなさんから「これもあってよかった。」「これはあったら便利じゃない?」などありましたら、ぜひ教えてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました