世界中が「トランプ関税ショック」により大荒れになっている現在。
株価は過去3番目の暴落を記録し歴史的な瞬間を目の当たりにしました。
狼狽売りをしてしまった方もいるかもしれませんが、メンタル強くいきましょう。
今回は、株主優待生活で有名なプロ棋士 桐谷さんこと桐谷広人さんが、今回の暴落の際に買った銘柄についてまとめていきたいと思います。
「暴落はチャンス」と捉えた桐谷さんがどのような銘柄を買い増したかを確認し、株価暴落時の行動を見直してみましょう。
投資のプロのやり方を完璧に真似することは難しいかもしれませんが、少しでも近づけるよう知識を身につけていきましょう!
桐谷さんがXで銘柄を公開!
4月8日桐谷さんがXで買い指値で買った銘柄を公表してくれました。
それらの銘柄が見事に、株価上昇。
さすがとしか言いようがありません。
それでは、ここからこれらの銘柄について、簡単にですが紹介していきます。
1605 INPEX
日本最大手のエネルギー開発企業です。
石油・天然ガス事業やエネルギー転換事業に力を入れており、また環境問題へも取り組んでいます。
株価:1782円(4/8)
株主優待は400株以上でQUOカード1000円相当
800株相当でQUOカード2000円相当
権利確定日は12月末となっています。
1878 大東建託
言わずと知れた、賃貸物件の大手企業です。
不動産の仲介、管理などを行なっています。
株価:15155円(4/8)
株主優待はありません。
3205 ダイドーリミテッド
アパレルブランド「ニューヨーカー」などを展開するアパレル企業。
株価:770円(4/8)
株主優待は500株以上で3600円相当の自社商品
1000株以上で12000円相当の自社商品
権利確定日は3月末となっています。
3931 バリューゴルフ
会社名の通り、ゴルフ場のプレー予約運営やゴルフ用品販売を行なっています。
「1人予約サービス」が人気となっています。
株価:1288円(4/8)
株主優待は200株以上で10000円相当のQUOカード
500株以上で2000円相当の自社ゴルフショップ割引券となっています。
権利確定日は7月末となっています。
4005 住友化学
あの住友グループ会社であり、総合科学大手の会社です。
株価:306円(4/8)
株主優待はありません。
4221 大倉工業
合成樹脂フィルム大手であり、各種ポリエチレン製品、ポリプロピレン製品の製造販売などを行なっています。
株価:3635円
株主優待は100株以上でQUOカード1000円相当+1000円相当の自社グループホテル利用券2枚
1000株以上でQUOカード2000円相当+1000円相当の自社グループホテル利用券4枚
2000株以上でQUOカード3000円相当+1000円相当の自社グループホテル利用券6枚
権利確定日は12月末となっています。
6178 日本郵政
子会社に日本郵便、ゆうちょ銀行、かんぽ生命がある持株会社となっています。
株価:1302円(4/8)
株主優待はありません。
6425 ユニバーサルエンターテイメント
パチスロの大手企業。
パチスロやパチンコの周辺機器を製造・販売しています。
フィリピン最大のカジノ「オカダ マニラ」の開発も行なっています。
株価:877円(4/8)
株主優待はありません。
6723 ルネサスエレクトロニクス
各種半導体の研究・製造・販売などを行なっている。
日立、NEC、三菱電機の半導体が統合された。
株価:1550円(4/8)
株主優待はありません。
7235 東京ラヂエーター
トラックや産業建機メーカーのラヂエーター(熱交換器)部品の供給を行なっている会社。
「いすゞのトラックー♪」有名ないすゞ自動車向けが主なものになっています。
株価:755円(4/8)
株主優待は100株以上で500円相当のオリジナルQUOカード
1000株以上、抽選で「SUPER GT」観戦チケット
権利確定日は3月末です。
8306 三菱UFJファイナンシャルグループ
みなさんご存知。日本最大の民間金融グループ。
メガバンクの三菱UFJ銀行などを傘下におく持ち株会社。
株価:1658円
株主優待はありません。
8604 野村ホールディングス
野村グループの持ち株会社であり、証券日本最大手の野村證券を傘下に置く。
株価:759円
株主優待はありません。
8616 東海東京HD
証券会社を主とする総合金融グループ。
株価:440円
株主優待は100株以上で500円相当のQUOカード
1000株以上で2000円相当のカタログギフト
3000株以上で2000円相当のカタログギフトから2点
5000株以上で5000円相当のカタログギフト
10000株以上で5000円相当のカタログギフトから2点
権利確定日は3月末です。
8698 マネックスG
ネット証券を展開している持ち株会社。
株価:640円
株主優待は1株以上で50p
100株以上で100p
1000株以上で500p
2000株以上で1000p
20000株以上で2000pの自社ポイント
権利確定日は3月末と9月末です。
9101 日本郵船
定期船事業、物流事業、自動車事業、ドライバルク事業、エネルギー事業などで、海運において国内首位。
株価:4482円
株主優待優待は、100株以上で「飛鳥クルーズ」10%割引券4枚
1500株以上で6枚
3000株以上で10枚です。
権利確定日は3月末です。
9274 KPPグループホールディングス
紙・パルプ分野の専門商社です。
株価:602円
株主優待は100株以上で1000円相当の図書カード。
権利確定日は3月末です。
考察
私なりの考察をまとめたいと思います。
今回の記事をまとめているとこれらの会社はそれぞれの業種で大手であったり、有名な会社であることがわかりました。
なので、桐谷さんは「優良株が値下がりしたため購入した」という考えなのではないでしょうか?
投資素人の安易な考えですが…。
もっと深い考察ができるようになれば、私自身もトレードに挑戦してみたいなと思いました。
また、今回まとめてみて分かったことは、大変だけどけっこう楽しい!
ということです。
今後も似たような記事を書いていきたいと思います!
今度はテスタさんの株まとめもいいかな?
これら全ての株価が上昇!

今回の記事では、4月8日現在の株価を参考にしていますが、桐谷さんはその前日から仕込んでたみたいですね。
「トランプ関税ショック」による下落に対する反発だと思いますが、現在の市場はとても難しい相場になっています。
初心者の方が手を出すには難しいと思いますが、いい勉強になると思います。
ぜひ、参考にしてみてください。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。