こんにちは!ダディーです!
私たちは現在、マイホーム購入に向けて計画を進めている20代夫婦です!
このサイトでは、マイホーム購入に向けて学んだことや気を付けたほうがいいことをまとめています。
住宅展示場に行ったことがないと、どのような流れで見学するのかわからず不安を感じてしまいますよね。
また、せっかく見学したのに聞きたいことを聞けずに終わってしまうともったいない時間の過ごし方になってしまいますよね。
そこで、今回の記事では、住宅展示場での1日の流れや所要時間。注意すべきことについてまとめていきたいと思います。
今回の記事は、
- 住宅展示場に行ったことがない人
- これから住宅展示場に行こうと思っている人
- マイホーム購入について考え始めている人
こんな方には読んでもらいたいです!
住宅展示場に行く前に・・
マイホームを購入するにあたって、多くの方が住宅展示場を訪れると思います。
住宅展示場には多くのハウスメーカーのモデルハウスが並んでいます。
それらすべてのハウスメーカーを見学したいところですが、すべてを見学していては圧倒的に時間が足りません。
まず、1つのハウスメーカーを見学するために必要な時間は・・・大体2時間くらい!
この時間に加え、土地の情報や資金計画などを話していると、あっという間に時間が過ぎてしまいます。
そのため、住宅展示場に行く前に、見学するハウスメーカーをあらかじめ決めておく必要があります。
名前を聞いたことがあるメーカーや気になるメーカー、資料請求をしてみて興味を持ったメーカー。
見学する理由は、なんでもいいと思います。
とにかく、見学してみることが大切です。
ハウスメーカーの選び方については、資料請求やネット、YouTubeなど事前に情報を集めておく必要があります。

また、住宅展示場は来場予約をすることで、特典がもらえることもあります。
ダディーも資料請求をしてから住宅展示場に来場しました。
住宅展示場に着いたら・・
住宅展示場で、目的のハウスメーカーのモデルハウスを見つけたら迷わず入りましょう!
他人の家に入るみたいで気が引けるかもしれませんが、モデルハウスにはチャイムがなく、ドアが開くとお店のように音が鳴ります。
予約してから来場する場合は、担当の方が出迎えてくれることが多いので入りやすいかと思います!
モデルハウスに入ると・・
モデルハウスの中に案内されると、営業の方から改まって挨拶をしてくれます。
その時に名刺を渡されるので、受け取っておきましょう。
簡単なアンケートを渡される
アンケートの内容としては、
- 生年月日
- 現在の職種
- 家族構成
- 予算
- 希望の家の広さ
- 希望の土地
- マイホームを建てようと思ったきっかけ
- 気になっている設備
などになります。
アンケートをもとに会話する
アンケートの記入が終わると、記入した内容について掘り下げる質問が飛んできます。
しかし、ここでしり込みする必要はありません。
営業の方も、「家を買いたい」と本気で思っている方の手助けをしたいと考えています。
なので、理由があるなら、しっかりと答えておくほうが今後のためになります。
しかし、はっきりとした理由がなく気になっているだけでも全然いいと思います!
正直に伝えると、営業の方も丁寧に基本的なことから教えてくれます!
モデルハウスの見学
会話がひと段落すると、いよいよ実際にモデルハウスを見学します!
このとき、急に「自由にみてください」と言われます。
これがけっこう困る…w
どこからまわればいいのか。どんな風にみていけばいいのか。他の人はどうやってみているのか。
全くわからない状況でどうぞご自由にと言われます。
特に正解はないと思いますが、
私はまず、キッチンからみました。
理由は、料理を担当しているマミーが聞きたいこともあるだろうし、キッチンのシステムや機能について質問が出てきやすいと思ったからです。
見学の際は、自由に戸棚を引き出したり、気になった箇所を質問しながら見学していきます。
- 現実的な部屋の広さなのか
- オプション仕様の設備なのか
- そのハウスメーカーの強みはなにか
これらは聞いておいたほうがいいと思います!
1階にLDKと浴室・洗面があるモデルハウスがほとんどですが、もちろん2階も見学可能です。
主寝室や子供部屋、また2階にも違うデザインのLDKが展示されているハウスメーカーもあります。
イメージを膨らませるためにも2階まで見学しておいたほうがいいと思います。
一通り見学が終わると
席に座り、土地情報や予算について検討していきます。
ここはハウスメーカーが決まっていない段階でも、損はないと思います。
大体の値段がわかり、ここのハウスメーカーは高いな。と諦めがつきます。
また、ここの検討は断ってもいいと思います。
まずはモデルハウスの見学だけという方も多くいると思います。
土地や予算については、難しい話が多くなってきます。
また、それぞれの希望がはっきりしていないと、話が進められません。
そのため、土地や予算については次回以降に行うでもいいかと思います!
また、すべてのハウスメーカーで聞く必要はなく、興味を持ったハウスメーカーだけでも十分だと思います。
かなりの時間を取られてしまうので、断るときははっきりと断りましょう!
最後に
一通り話がまとまると、
次回の予定や探しておいてほしい土地、どのような資料が欲しいか(収納、大空間、子育てなど)
などを聞かれます。
これらはその場で答えなくても、
「また空いている日を見つけてから連絡します。」
と伝えておけば特に問題はありません。
見学する中で、気になった設備が見つかれば、その資料をもらってもいいかもしれませんね。
まとめ
初めての住宅展示場。
これからマイホームを建てようと考えている方は、わからないことだらけで、住宅展示場に行きにくいという方もいると思います。
今回の記事を読んで、少しでも住宅展示場に行ってみようかなという気持ちが高まったら嬉しいです。
はじめは、わからないことだらけで、営業の方なんか特にこわく見えるかもしれません。
しかし、どのメーカーの方も真摯に対応してくださり、初心者の意見にも耳を傾けてくれます。
どんな些細なことでも相談してみてください!
また、もし不安があればお問い合わせからご連絡ください。
私自身もマイホームづくりに関して初心者ですが、住宅展示場に行った際の感想などを伝えられるかと思います。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
コメント