みなさん、筋トレやダイエットを継続できていますか?
自分で決めたルールを、毎日忠実に実行できていますか?
なかなか継続して行うことができていない人が、ほとんどなのではないでしょうか。
特に、筋トレ初心者は「継続する」ことができていないように感じます。
それは、私自身もそうだったからです。
私も自宅で筋トレを行っています。
ジムには一切行ったことがありません。
そんな私でも、自宅トレ(家トレ)を3年ほど続けることが出来ています!
今回の記事では、自宅トレを継続して行う方法をお伝えします!
初心者の方はもちろん、筋トレに慣れている方やジムに通って本格的に通っている方も、
初心を思い出せるような記事になっているので最後まで読んでみてください!
一緒に理想的な体を目指しましょう!
家トレを継続するのは難しい
まずどう考えても、「家トレを継続すること」はとても難しいです。
なぜなら、筋トレ自体がつらいことだからです。
そして筋トレは、誰かにやらされるものではなく、自らすすんで行うものですよね。
ただでさえ、つらいものを自ら行うわけですから、気が向かないのは当たり前のことなんです。
また、筋トレをしっかり行うと、疲れもたまりますからね。
ジムに通っている人の場合、「会費を払っているから」、「ジムに行けばやる気が出てくる」等メリットがありますよね。
ジムに行くまでが大変なのはあると思いますが、自宅トレよりはやる気が湧くと思います。
特に初心者が継続できない理由と解決策
初心者が家トレを継続できない理由として、
- 1人でやるしかない
- やる気、モチベーションが上がらない
- メニューに飽きる
- 変化、成長がみられない
があります。
1人でやるしかない
自宅トレを行う場合、ほとんどの人が1人で行っていくしかないですよね。
そもそも筋トレを始める理由が、「体に対してコンプレックスがあること」多いと思います。
これは周囲の人に相談しにくい話題であるため、ひそかに決心を固める人が多いのではないでしょうか?
「1人でやるしかないから」に関する対策としては・・・SNSの活用やYouTubeの活用です!
SNSの筋トレアカウントを多くフォローして、自分の視界に入るチャンスを多くします。
理想的な体のアカウントをフォローすることで、目標を身近に感じることが出来ます。
その他の活用法としては、インスタグラムでもX(旧Twitter)でもいいので裏アカウントを作って、経過を報告していきます。
ここでは何人にみられたかが問題ではなく、「誰かにみられるかもしれない」という意識を持つこと。
「誰かにみられるかもしれない」と思いながら行うことで、筋トレを「やらなくてはいけないこと」に変換できます。
また、SNSの活用はなかなかハードルが高いという方は、YouTubeを使ってみてください!
YouTubeには多くの筋トレ動画が投稿されています。
それらを参考にすることで、1人ではなく誰かと一緒に頑張るという感覚を得られやすくなります。
また、筋トレ動画だけでなく自身が好きな動画をみている間は、筋トレを行うなど活用の幅は広いです。
メニューに飽きる
筋トレを何日間か続けることが出来たとき。
「いつもより楽だな。」と感じる時があるんです。
同じ回数やってもあんまりきつく感じなかったり、短い時間でノルマを達成できたりします。
おそらくこれは、筋肉が同じ刺激を受け続けたことで「慣れ」がでているのだと思います。
また自分自身も、毎日変わらない同じメニューだと飽きてしまいやすく、継続できなくなってしまう可能性が高いです。
対策は・・・筋トレのメニューを増やす、鍛える部位を変えるです。
初心者の方にとって独学でこれらを行うことは厳しいと思います。
そのため、上記で説明したSNSを活用してみてください。
また、プッシュアップバーやダンベルなど、手軽に手に入る筋トレ器具を活用してみてください!
器具を使うことで、負荷がかけられたり、筋肉への刺激を変えることができます。
変化がない
自身の体の変化は、すぐには来ません!
初心者の方の多くは、体の変化を早々に期待してしまっている可能性があります。
おそらく、思っているよりも変化しません。
それこそ、何か月・数年単位で変化をみていく必要があると思います。
たしかに、SNSなどをみていると短期間で体を劇的に変化させた方もいらっしゃいますが、相当な努力をしていると思います。
そのため、「自宅で初心者が1人で筋トレを行う」という条件下ではなかなか達成できない目標であると思います。
そのため、変化がないに対する対策としては・・・続けるしかない。
私にはこれしか言えません。すいません。
続けていれば体は変わってきます。少しずつでもいいので続けましょう。
やる気・モチベーションが上がらない
多くの方が感じること。
そもそもやる気・モチベーションが上がらない。
ここまで初心者が継続できない理由を説明してきましたが、結局はここです。
やる気があれば1人でも大丈夫です。
やる気があればメニューに飽きません。
やる気があれば、変化がなくても続けられます。
つまり、やる気がすべてなんです。
やる気に対する解決策を次章で解説していきます。
やる気をあげる方法
筋トレのメリットを考える
あなたが筋トレを行うことで得られることはなんですか?
これは、筋トレを始めようと思ったきっかけと考えて大丈夫です。
筋肉をつけたい、おしゃれな服が着たい、健康的な体になりたい、など様々ですよね。
上記のような初心を忘れずに、ゴールを思い描きながら行っていきましょう!
音楽を聴く
自分の好きな曲ややる気の出る曲を聴きながら、筋トレを行うことも一つの方法です。
学生の頃、テスト勉強の時も音楽聴きながら勉強していませんでしたか?
音楽を聴くことで歌詞に励まされるし、リラックスして筋トレに臨むことが出来ます。
トレーニングウェアを揃える
初心者の方は、あまり考えずに普段の軽装で筋トレを行っていませんか?
もちろんそのままでも大丈夫ですが、モチベーションを高める方法のひとつとしてトレーニングウェアは有効です。
筋トレに対する意識が高くなるだけではなく、
「どうせ、着替えたんだから。」
と頑張る口実を作ることが出来ます!
自己啓発本や筋トレ雑誌
気が向かないかもしれませんが、自己啓発本を読むこともおすすめです!
自己啓発本の多くは、人生の先輩が執筆しています。
つまり、今私たちが感じていること・悩みを経験している可能性が高いということです。
人生の先輩からのアドバイスに耳を傾けてみるのも、視野が広がるチャンスになります。
筋トレと関係のない本でも、どこかでつながることがあると思います。
自己啓発本で先輩が語っていることを、「自分事」として捉えてみてはどうでしょうか?
また、筋トレ雑誌をみたことはありますか?
筋トレの基礎的なことや応用まで、筋トレに関する情報がたくさん載っています。
ぜひ、一度みてみてください!
おわりに
初心者の方が筋トレを継続することは、とても難しいことだと思います。
継続が途絶えてしまうこともあると思います。
しかし、そこで終わらずにもう一度、立ち上がる応援をできたらなと思います。
筋トレを行おうと目標を掲げるだけでも十分です!
そこまで至らない人も多くいると思います。
まず、始めてみる!
ここが大事です!
一緒に頑張りましょう!
コメント