妊婦さんの中で、SNSや雑誌で話題を呼んでいる「エンジェルサウンズ」を知っていますか?

「エンジェルサウンズ」を使うと、自宅でも胎児心音を聞くことができます!
エンジェルサウンズを使うことで、愛おしく感じたり、家族とも楽しみを共有することができます。
しかし一方では、胎児心音をうまく聞くことができず、不安になってしまう方も多いみたいです。
たしかに、昨日は聞くことができたのに今日は聞けない。
友達はこの週数で聞こえてたのに、私は聞けない。
なんてことがあれば、不安に感じてしまいますよね。
そのような口コミをみて、どうせ使っても不安になるだけだから、と買うのを躊躇っている方もいるかもしれません。
私たち自身も、使うかかなり迷いましたが実際に使ってみて、「これは使ったほうがいい!みんな知っておいた方がいい!」と感じました。
そこで今回は、エンジェルサウンズを使っても、胎児心音を聞くことができなかった時の対処法をまとめてみました!
今回の記事を読むことで、胎児心音を聞くことができない不安を解消し、自宅で楽しく胎児心音を聞くことができるよう、注意点などを紹介します。
最後までお付き合いください!
エンジェルサウンズとは?
まず、エンジェルサウンズをあまり詳しく知らないよ、という方に向けて簡単に説明します。
エンジェルサウンズは、「株式会社ちゃいなび」から発売されている、自宅で簡単に胎児心音を聞くことができる医療機器です。
「胎児超音波心音計」とも言われています。
産婦人科では、エコーを使ってお腹の中の赤ちゃんの様子をみていると思いますが、エンジェルサウンズは心音を聞くことに特化したものになります。
使い方としては、産婦人科で使われているものと同じで、超音波を使って胎児心音を聞くことができるので、誰でも安全に使用することができます。

エンジェルサウンズはうまく聞こえないから不安?

メリットが大きくみえるエンジェルサウンズですが、ネットやSNSみているとマイナスな意見も見られています。
冒頭でお伝えしたような、
「胎児心音全く聞こえない」
「昨日は聞けたのに、今日は全然聞こえない」
「病院では心音が聞けるのにエンジェルサウンズではまだ聞けない」
などなどです。
せっかくエンジェルサウンズを使って胎児心音を聞こうと思っても、このように感じてしまうと只々不安になってしまいますよね。
確かに胎児心音を聞くことができなければ、赤ちゃんに何かあったのではないかと考えるのが妥当だと思いますが、実はエンジェルサウンズの使い方にもちょっとしたコツがあるんです!
私たちも実際に試してみて、聞くことができた方法を紹介していきたいと思います!
※これから紹介する方法を試した結果、必ず胎児心音が聞こえる保証はありません。不安な方は、必ず産婦人科の先生に相談してくださいね!
潤滑ゼリーをたっぷりと使う
エンジェルサウンズは超音波をの特性を利用したものになります。

そのため、使用する際には潤滑ゼリーを使います。
しかし、潤滑ゼリーが足りていないと超音波がうまく伝わらず、胎児心音が聞こえない可能性があります。
そのため、たった数分のためにもったいないと思うかもしれませんが、潤滑ゼリーはたっぷりと使いましょう!
思ってる以上に下の方で聞く
実は、みなさんが大体この辺かなと思っている以上に 下 で聞こえる場合もあります。
週数が早く赤ちゃんがまだまだ小さい時は、赤ちゃんはお腹の中で動き回っています。
そのため、胎児心音が聞こえやすい位置も日々変わっている可能性もあります。
胎児心音が聞こえない方の多くは、思っているよりも下の方で聞くと聞こえることもあるかもしれません。
目安としては、アンダーヘアの少し上、なんなら生え際あたりを試してみるといいかもしれません。
時間帯を変えてみる
これは私たちが試してもいちばん、大きな効果が得られた方法です!
理由はわかりませんが、私たちの場合夜中の方がよく聞こえました。
昼間は「これかな?」くらいだったのが、寝る前に聞いてみると「これだ!」くらい違いました。
今考えてみると、私たちのベビーはその時間が胎動も激しい時間でした。
なにか関係があるんですかね?
時間帯を変えてみるのは試してみる価値あり!だと思います。
肌から離さず、なめらかに動かす
みなさん、胎児心音を探す時にエンジェルサウンズをお腹から離していませんか?
1回1回エンジェルサウンズを肌から離していると、潤滑ゼリーにムラができてうまく超音波を当てることができない可能性があります。
そのため、エンジェルサウンズを動かす時は、お腹の上を滑らすようになめらかに動かす必要があります。
その際、潤滑ゼリーが足りなくならないよう、たっぷりと使う必要があります!
機器の問題
上記の方法を試しても、効果が得られない場合はエンジェルサウンズ自体の問題である可能性があります。
- イヤホンの差し込みが甘い
- 電池が切れている
- 機器の故障
これらが考えられます。
私たちは、イヤホンの差し込みが甘く、まったく音が聞こえないことがありました(笑)
胎児心音が聞こえず、不安で焦ってしまうと思いますが落ち着いてエンジェルサウンズを点検してみてくださいね。
不安が強ければ産婦人科の先生に相談!

今まで紹介した方法でも胎児心音が聞こえない場合は、産婦人科の先生に相談をしてください!
胎児心音が聞こえないからといって赤ちゃんになにかあったとは限りませんが、
ここまで色んな方法を試しても聞こえないのであれば、産婦人科の先生に相談すべきだと思います。
そもそも、エンジェルサウンズを使う時には、産婦人科の先生へ使用していいか確認することが推奨されています。
自宅で気楽に胎児心音を聞くことができ、便利なエンジェルサウンズですが、妊婦健診や産婦人科の先生が言うことの方が大切です。
不安な時は必ず相談をしましょう!
まとめ
今回は、エンジェルサウンズ使用しても胎児心音が聞こえない時の対処法についてまとめました。
自宅で胎児心音を聞けることは、さまざまなメリットがありますが、聞こえないと不安が強くなってしまいます。
それぞれにあった時間帯や方法を見つけ、楽しく胎児心音を聞けたらいいですね。
不安が拭えないようであれば、産婦人科の先生へ相談しこのまま使い続けていいのかも確認してみましょう!
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!