【パパ目線】「ベビーファーストウォーカーの口コミ・評判|1歳におすすめ!パパ目線レビュー」

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

エデュテ「ベビーファーストウォーカー」とは?特徴まとめ

エデュテの「ベビーファーストウォーカー」は、木製デザインのおしゃれな手押し車。

歩行練習ができるだけでなく、前面には鏡や絵合わせ、そろばんや時計といった知育要素がついていて、長く遊べるのが魅力です。

【写真:商品全体(正面)】

パパ目線レビュー|実際に使ってみて感じたメリット

わが家では、子どもが1歳の誕生日を迎えたころに「ベビーファーストウォーカー」を使い始めました。

最初は立とうとせず、前面の知育パネルにしか興味を示さなかったんです。

でも、僕がお手本として楽しそうに押して歩いてみせると、「なんだそれ!」とばかりに手すりの方に興味を持ち、少しずつ掴まって立ち上がるようになりました。

立ち始めはまだ足が不安定だったので、僕が後ろから支えながらゆっくり進めました。

方向転換はできない仕様になっているので、真っ直ぐ進めるように家具を避けて道をつくってあげると安心です。

そして、ついに自分の力で歩けた時には、笑顔でこちらに近づいてきてくれて…あの瞬間はパパとして最高に嬉しかったですね。

【写真:子どもが立って遊んでいる様子(安全第一で)】

また、デザイン面も気に入っています。

2色から選べるので、家の雰囲気や子どものイメージに合わせやすいですし、本体が軽いので片付けのときに大人もラク。

知育パネルも充実していて、特に鏡がクルクル回る仕掛けや動物の絵合わせは子どものお気に入り。

さらに時計やそろばんもついているので、成長に合わせて「数」や「時間」に触れることもできます。

【写真:知育パネルのアップ(鏡・そろばん・絵合わせ)】

デメリット・注意点も正直にレビュー

もちろんメリットだけでなく、注意点もあります。

まず、安全面。

方向転換できない=安全第一の設計ですが、逆にいうと大人が進むルートを作ってあげる必要があります。

また、狭い部屋や障害物が多いと使いにくいかもしれません。

さらに、軽い分、勢いがつきすぎてしまうことがあります。慣れないうちは特に、後ろから支えてあげることが大切です。

【写真:手押ししている後ろ姿(大人が支えている様子が分かる)】

価格は少し高めですが、歩行練習+知育パネル+インテリアにも馴染むデザインを考えると「プレゼントとしての満足度」はかなり高いと思います。

こんな家庭におすすめ!

特におすすめできる家庭はこんな方々です👇

  • 1歳前後でつかまり立ちや歩行練習を始めたい子がいる
  • 木製デザインでインテリアに馴染むおもちゃを探している
  • 誕生日や出産祝いなど、特別なプレゼントを検討している
  • 遊びながら「色・形・数字・音」に触れさせたい

まとめ|歩行練習も知育もサポート!成長を近くで感じられるおもちゃ

エデュテの「ベビーファーストウォーカー」は、

  • 安定感のある歩行練習
  • 興味を引き出す知育パネル
  • インテリアにも合う木製デザイン

という3つを兼ね備えた知育手押し車です。

わが家では、最初は知育パネルで遊ぶだけでしたが、僕がお手本を見せたことで少しずつ立ち上がり、ついに自分で歩けるようになりました。

笑顔でこちらに近づいてくる瞬間は、パパにとっても最高の思い出です。

歩行器や手押し車は数多くありますが、**「遊び」と「学び」と「成長のサポート」**を兼ね備えたおもちゃは意外と少ないです。

誕生日プレゼントや出産祝いとしてもぴったりなので、パパママのどちらから贈っても喜ばれると思いますよ。

【写真:まとめ用(全体写真やプレゼント感のある雰囲気)】

タイトルとURLをコピーしました