エンジェルサウンズの使い方あってる?聞こえやすい方法や注意点を解説

妊娠・出産

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

みなさんのエンジェルサウンズの使い方合っていますか?

自信を持って、正しい使い方ができているという人はどのくらいいるんでしょうか?

エンジェルサウンズは雑誌SNSで人気があり、流されるがまま購入した人いませんか?

せっかく買ったエンジェルサウンズを正しい使い方ができていなかったら、

胎児心音をまったく聞くことができないばかりか、お腹の赤ちゃんにも影響を与えてしまう可能性もあります。多くの方が、

  • 使い方が合ってないと時間がかかるから安全面心配
  • 正しく使えなくて聞こえなかったら不安に思っちゃう
  • 医療機器だから扱えるか不安
  • 赤ちゃんへ影響がないか心配

このような悩むを抱えているかもしれません。

僕たち夫婦もみなさんと同じような悩みを抱えていました。

僕の妻は、切迫流産・切迫早産を経験しました。

その時は毎日が不安で、妻は布団の中で長い時間安静に過ごしていました。

その時にエンジェルサウンズを知り、胎児心音を聞けたおかげで不安の日々を乗り越えることができました。

そこで今回は、エンジェルサウンズの正しい使い方を紹介したいと思います!

また、聞こえやすい方法を紹介していきたいと思います。

エンジェルサウンズの使い方に自信がない方、これからエンジェルサウンズの購入を考えている方、ぜひ最後までお付き合いください!

商品紹介

僕ら夫婦が持っているエンジェルサウンズは、

「JPD-100S mini」 通称「ミニ」と呼ばれているものです。

エンジェルサウンズは、全7種類のラインナップがあって、それぞれに特徴があるんです!

僕らが使っている 「ミニ」 は、デザインが可愛らしいたまご型であり、持ち運びしやすいコンパクトサイズであるということです。

箱の中身の紹介

  • 本体
  • 乾電池
  • イヤホン
  • ラインケーブル
  • 説明書
  • (潤滑ゼリー)

これらのものが一緒に梱包されていました!

そのため、追加で購入するものはなく、届いたらすぐに使うことができます。

潤滑ゼリーは、本体を買うと今なら付いてくるみたいなので、キャンペーンがなくなる前に買えたらお得です!

実際の使用方法を紹介!

ここからは、実際の使用方法を画像付きで紹介していきたいと思います!

ここで紹介する方法は、エンジェルサウンズのミニを使って1人でイヤホンで聞く方法です!

準備するもの

  • 本体
  • 9V型アルカリ乾電池(一緒に梱包されていたものでOK)
  • イヤホン
  • 潤滑ゼリー
  • タイマー

これらを準備すれば大丈夫!

使用手順

①本体に乾電池をセット

・本体表面のフタをスライドして開ける

・乾電池をセットする

②イヤホンを繋いで音量確認

・イヤホンジャックにイヤホンを接続する

・本体の電源を入れる

・音が聞こえるか確認する(音量を小さめからやらないと耳が壊れる)

③潤滑ゼリーの準備

・潤滑ゼリーを下腹部の方に手のひらくらい出します

潤滑ゼリーは思ったより冷たいです。

お腹の赤ちゃんがびっくりしないように僕たちは電子レンジで温めてから使っていました。

④タイマーをセット

エンジェルサウンズは

⑤本体プローブをお腹にあて、胎児心音を探す

・潤滑ゼリーを塗ったお腹にプローブを当てます

・潤滑ゼリーを伸ばすようにしながら、心音を探す

この時、プローブがお腹から離れないように滑らせながら探すことが大切です!

こちら↓の記事で胎児心音が聞こえない時の対処法についても紹介しています!

胎児心音ってどんな音?

胎児心音を聞いたことがない場合、どんな音かイメージがつかないと思います。

僕たちもまったく同じでした。

はじめはこれであってるのかな?って感じで聞いていたけど、回数を重ねるごとにはっきりとわかるようになりました!

実際の音は、シュワンシュワンという感じですw

赤ちゃんの心拍数は大人よりも多いので、けっこう速いリズムでした。

エンジェルサウンズの注意事項

エンジェルサウンズを安全に使うために、注意してもらいたいことがあります!

使用時間

公式サイトや説明書にも、1回につき1〜2分の使用を推奨しています。

超音波の安全性は理解していましたが、推奨されていることは守るべきだというのが私たちの考え方なので、しっかりタイマーで測りながら使っていました。

心音を探していると1〜2分なんてあっという間なので、タイマーを使用することをおすすめします。

お腹の冷え

おそらく妊娠中は普段以上に、体やお腹の冷えについて気を遣っていると思います。

しかし、エンジェルサウンズを使用する時はどうしてもお腹を出す必要があります。

また、潤滑ゼリー自体も冷たいのでお腹が冷えないよう注意が必要です。

お部屋の温度を上げておくことと、潤滑ゼリーを温めておくことをおすすめします!

不安があれば産婦人科の先生へ相談

エンジェルサウンズは、診断に使用されるものではありません。

また使っている私たちも完全な素人なので、100%の精度ではありません。

なので、使ってみても胎児心音が聞こえないなんてこともあり得ます。

胎児心音が聞こえない理由は、さまざまなことが考えられます。

不安でどうしようもないと感じた時には必ず、産婦人科を受診してください。

みなさんが不安に感じているのが赤ちゃんに伝われば、赤ちゃんも不安に感じてしまうかもしれません。

また、エンジェルサウンズで心音が聞こえてるからといって、健診に行かないなんてことはやめてください。

しっかりと先生に成長をみてもらって、判断してもらいましょう!

まとめ

今回はエンジェルサウンズ ミニ の使い方を紹介しました!

使い慣れない機器を使うのは不安があるかもしれません。

しかし、うまく使いこなせば確実に妊娠期を楽しませてくれる強い味方になります。

ぜひ、参考にしてみてください。

最後までお付き合いいただきありがとうございます。

タイトルとURLをコピーしました