こんばんは!
ダディーです!
毎日家事を行っている方!お疲れ様です。
毎日やること多いですよね。
自由時間なんてほとんどないですよね。
せっかく確保できた自由時間を筋トレやダイエットに使おうなんてストイックな方いますか?
もしそんな方がいたら、ほんとうに尊敬します。
しかし、そこまでストイックにならなくても、初心者の方でも、簡単に続けやすい筋トレがあるんです!
それは…家事をしながら筋トレです!
今回の記事では、「家事で忙しくて筋トレやダイエットを行う時間がないよ」という悩みを解決します!
この記事を読むことで、このあと行う家事がいつの間にか、筋トレに変わっています!
ただ、家事をこなす生活とは今日でお別れしましょう!
家事って大変…
私はマミーが妊娠したことをきっかけに、家事を積極的に行うようになりました。
それまでは、ほとんどマミーに任せっきりでした。
しかし、マミー妊娠中に家事を行った際、やることの多さ・時間のなさ・細かさを知り、これを任せっきりはよくないと反省しました。
また、私は筋トレが好きです。
ジムに通うほどではないですが、自宅でダンベルやプッシュアップバーを使って筋トレを行っていました。
しかし、家事を行うようになり筋トレの時間を確保することが難しくなりました。
また、休みの日など時間がとれたとしても、家事をやらなくてはいけないと気持ちが落ち込んでいたり、体力的に今は休んでおきたいと考えることが増えていました。
それだけ家事は負担が大きい事なんだと思います。
子どもが産まれた今、今後も夫婦で家事を協力しながら行っていきたいと思っています。
家事をしながら筋トレ
家事をしていると、けっこう重労働で疲れるということに気づきました。
洗濯や掃除・買い物や片付けなど座っている時間はほとんどないですよね。
筋トレやダイエットに割く時間なんて、もってのほかですよね。
ただでさえ筋トレはきついのに、家事で疲れた体に鞭を打ってまで筋トレはできないと思います。
私自身もそうでした。
筋トレをやりたいけどできない。
でも家事をやらないと、生活ができない。
そんな時に思い出したのが、家事がキツイってこと!
家事を筋トレにしちゃえばいいんだ!
はじめはそんな考えからでした。
でも、家事を筋トレと思いながらこなしていくと、けっこう筋トレになっていることに気づきました。
ここから、家事をしながら筋トレを行う方法を解説していきます!
掃除機で大腿四頭筋と体幹

最近の掃除機はとても軽いモデルが多いですよね。
そのため、以前ほど二の腕を鍛える効果は期待できないと思います。
その代わりに、太ももを鍛えることができます。
ただ掃除機をかける時は、腰を曲げますよね。
姿勢として楽かもしれませんが、腰痛の原因にもなりかねないので、すぐにでもやめたほうがいいです!
私が今回紹介する方法は、とにかく足に負荷をかける掃除機のかけ方です!
掃除機をかける際に、掃除機だけを動かすのではなく自ら動くことを心がけます。
具体的に言うと、片方の足を大きく前に出して掃除機をかけます。
そして、掃除機の動きと一緒に起立の姿勢に戻る。
これを繰り返します。
普段の掃除機と比べると、消費カロリーは格段に増えます。
足を大きく踏み出すことで、太ももの筋肉・大腿四頭筋が鍛えられます。
大腿四頭筋はとても大きな筋肉です。
腹筋を割ってシックスパックを作りたければ、太ももを鍛えろ!と言われるくらい大きな筋肉です。
太ももを鍛えることで”細見え効果”も期待できます!
また、足を大きく踏み出す動きは、体幹が必要不可欠になります!
体幹は体の芯なので、体幹が鍛えられていると姿勢が良く見えます。
体幹にあまり自信がない方は、まずは小さい幅で広げるところから始めてみましょう!
お風呂掃除で広背筋と上腕三頭筋

お風呂掃除は、二の腕や広背筋を鍛えるのにぴったりです!
私は、子どもが産まれてお風呂掃除を毎日やるようになってから気づきました。
今まで我が家は、シャワーで済ませることが多かったため、浴槽の掃除をほとんどしていませんでした。
しかし、子どもとお風呂に入るとなれば、体を冷やさないように毎日浴槽にお湯を張るようになりました。
そのため、毎日浴槽の掃除をしなくてはいけなくなったのです。
浴槽掃除に慣れていない私は、手の平より一回り小さいくらいのスポンジを使っていました。
すると、浴槽を洗うのが大変でたいへんで…。
大きいスポンジを使えば、面積が広いため可動域を少なくできますが、小さいスポンジだと腕を多く動かさないといけなくなります。
結果、広背筋や上腕三頭筋を酷使していることに気づきました。
その後も、小さいスポンジを使い続けています。
さらに現在は、限界まで片手で掃除することを意識しています。
そうすることで、筋肉への負荷を高めています。
洗濯で上腕二頭筋

乾かす前の洗濯物って重たいですよね。
水分を含んでおり、1人分ならまだしも家族全員分の選択となると結構な重さになっています。
洗濯かごを持って2階のベランダに持っていく、もしくはコインランドリーへ持っていくなど、とても重労働になります。
それを逆手にとって筋トレしちゃいましょう。
ベランダに到着したら、洗濯かごを降ろす前に上腕二頭筋を鍛えましょう!
洗濯かごをダンベル代わりに、上げ下げしていきます。
もし重たければ、最初は両手でもいいと思います。
ここで注意したいのが、かなりの重さになっていると思うので、腰に負担がかからないように気をつけましょう!
背筋を伸ばし、腕の力を使うことを意識します。
姿勢を保つことが難しければ、持ち上げる高さを低めに設定しましょう。
また、洗濯を半分干してから行うことで、無理なく実践できると思います。
洗濯は、ほぼ毎日行う家庭が多いのではないでしょうか?
なので、無理せず毎日の「少し」を積み重ねていきましょう!
日々の積み重ねが大事!
筋トレやダイエットは、とにかく積み重ねが大事です!
習慣化するまでが大変で、挫折してしまう人が多くいると思います。
しかし、毎日行う家事のついでや家事が筋トレになっている状況を作り出すことが出来れば、可能性は出てくると思います!
せっかく家事をやるなら、自分の体も一緒に鍛えちゃいましょう!
今後も、家事と筋トレの組み合わせを発見したら追記していきます!
コメント