みなさん、こんにちは。
現在、育休取得中のダディーです。
私自身初めての育児ですが、我が子とマミーのおかげで毎日楽しく過ごすことができています。
普段私は、不規則勤務の会社員として働いています。
掃除や洗濯などはマミーと一緒に行いますが、料理に関してはほとんどマミーに任せっきりでした。
しかし、妊娠・出産を機に私が料理を挑戦するタイミングがありました。
料理初心者である私は、何を作っていいかわからず、毎回ネット検索して簡単そうな料理を探していました。
今回の記事では、料理初心者で育休中の私でも作れた、”豚バラチャーシュー”の作り方を紹介します!
育休取得中の男性はもちろん、料理初心者さんはだれでも参考になると思います!
多くの家庭に常備してある調味料で作ることができ、特別な材料は使用しません!
ぜひ、作ってみてください!
材料
- 深めの鍋
- 真空パック(ジップロック等)
- お玉
- 豚バラ肉の塊
- 水
- 料理酒
- ヤマサの昆布つゆ
- 醤油
- 砂糖
- しょうがチューブ
- にんにくチューブ
作り方
1.深めの鍋で豚バラを焼く
鍋に油はしかない!
脂身を下にして豚バラ肉を塊のまま焼いていく。
火の強さは中火。
上下左右すべての面が、色が変わるように途中で向きを変える。
お肉の中ではなく外側に火を入れるイメージ。
2.そのほかの材料を入れる
お肉の高さ、半分が浸かるくらいの水を入れる。
料理酒を鍋1周入れます。
砂糖は、小さめのスプーン3杯くらい入れます。
しょうがチューブを大体、5㎝くらい入れる。
にんにくチューブは、しょうがより少し少ないくらい。
昆布つゆを鍋5周くらい入れる。
醤油を鍋1周入れる。
3.煮込む
鍋に蓋をして煮込む。
気持ち火を弱くして、大体20~30分ほど煮込みます。
吹きこぼれないようにだけ注意していれば、火の強さも気にしすぎなくて大丈夫です。
4.肉を取り出す
肉をまな板に取り出し、好みの厚さに切り分けます。
このとき、脂身が多いなと感じたら取り除くのもありです!
5.もう一度鍋に戻す
お肉をもう一度鍋に戻し、火にかけます。
沸騰してから10分ほどしたら、火を止めます。
6.冷やす
鍋に入れたまま、30分ほど放置します。
お肉に味を染み込ませるため、冷やすためです。
7.保存
真空パック(ジップロック等)にお肉を取り出します。
その後、お玉で鍋に残ったタレもお肉が浸かるくらい入れます。
真空パックの空気を抜きます。
味が染み込むまで1日冷蔵庫で待ってもいいですが、すぐに食べても美味しいです!
召し上がり方
もちろん、そのまま食べても夕食のおかずとして成り立ちます!
その他にも、
チャーハンに入れると、チャーハンの味付けが楽になり、手軽においしいチャーハンを作ることが出来ます!
また、インスタントラーメンなどに入れると、お店のようなチャーシューが乗ったラーメンを作ることが出来ます!
このようなアレンジも簡単にでき、料理のレパートリーも増やすことが出来ます!
まとめ
料理初心者の私でも、簡単で美味しいチャーシューを作ることができました!
今回初めて、誰かに料理工程を伝えるということをやってみました。
自分が作る以上に難しく、しっかり伝わるかとても不安ではあります。
しかし、今回紹介した豚バラチャーシューはこのような拙い説明でも作ることが出来ると思っています。
読んでいて感じたかもしれませんが、作る際の分量も大体で大丈夫です。
濃い・薄いの好みはあると思うので、何度も作ってみて自身の好みを見つけてみてください!
私が提示した材料の分量を変えるだけで、簡単に味の調整が出来るので試してみてください!
今後も料理初心者である私でも作れた料理を紹介していきたいと思います!
育休中の方、一緒に料理を楽しんでいきましょう!
コメント