日々、仕事や家庭、人間関係に追われ、あわただしい生活を送っているあなた。
普段、勉強している時間はありますか?
「え?勉強?社会人だし。そんな時間ないし。」と思った方もいるかもしれませんね。
しかし、みなさんは身近で毎日動いているお金についてどのくらい理解していますか?
「ドキッ」とした方、このままこのブログを読み進めてください。
おそらく、みなさんも心の片隅で、
「お金の勉強しないとなー。知識身に付けておかないとなー。」と考えているのではないでしょうか?
しかし、学生・会社員・主婦の方をはじめ、どんな方でも、あまり時間が確保できないのが実際のところではないでしょうか。
お金の勉強って必要なの?
現在の日本では、義務教育の間に社会で生きていくために十分な量のお金・金融に関する知識を教わることはできません。
みなさんも子どものころに、学校でお金について学んだ記憶なんてありますか?
私は一切記憶にありません。(けっこう真面目に授業を聞いていたと思うんですけどね…)
つまり、「お金の勉強」は学校では教えてくれない教科なんです!
最近の高校生は、金融教育が高校で受けられるようになりましたね。
金融教育を学校で受けることができていない世代は、これから社会にでてくる高校生よりマネーリテラシーが低い、なんてことも今後ありえるかもしれません。
社会に出てから、お金の管理は自分自身でやっていかなければならないことのひとつです。
自分でお金の管理をしなければ、すぐに底を尽いてしまいます。
私自身も学生時代、貯金残高が数万円という状況を経験し、遊びに行くお金もないなんてことも経験しました。
しかし、そんな私でも社会にでて、「お金の勉強」を始め、貯金200万円を達成しました!
どのようにして私が、お金を貯めたかについては、また後日別の記事を投稿する予定です。
社会人になってから「お金の勉強」を始めることでいつでも挽回することが出来るのです!
ここでやる気がふつふつと湧いてきた方がいるかもしれませんが、問題が発生します。
「お金の勉強」って何から始めたらいいの?
そもそも「お金の勉強」をする時間なんて確保できないよ。
こんな悩みがでてくると思います。
「お金の勉強」方法
書籍
近くの書店に行けば、必ずお金に関する書籍は売っています。
しかも、しっかりとスペースが確保されて売られているお店が多くある印象です。
単に「お金に関する書籍」といってもいろんなジャンルがあります。
また、詳しさもそれぞれで、「初心者向け」であったり「上級者向け」に専門用語が多かったり様々です。
セミナー
新NISAが始まり、セミナーが開催される広告もよくみかけるようになったのではないでしょうか?
セミナーは無料のものと有料のものがあります。
また、参加して商材を買わなければならないものもあります。
私自身もセミナーというものには参加したことがありません。
正直まだこわくて勇気が出ないです…。
また、セミナーに私のような初心者が参加しても、理解できずに終わりそうな気がして…。
実際のところは参加したことがないのでわかりません!
ネット
ネットで調べればいろんな情報が転がっています。
FP資格を持っている方が説明していたり、ニュースのように説明されているサイトなどもあります。
なので情報量はダントツに多いと思います。
その反面、初心者があてずっぽうで検索して、目的のサイトが見つけるのは少し難しいかもしれません。
また、見つけたとしても詳しく読んでいると疲れてしまい、途中でやめて中途半端な知識が身について満足してしまうリスクもあります。
ネットでの勉強は、使いこなせる基礎知識がついてからをオススメします。
「初心者」が効率よく「お金の勉強」をする方法
時間が限られている皆さんにとって、最も効率的に「お金の勉強」をする方法は、、、
YouTubeです!
特に初心者の方にはおすすめです!
YouTubeってエンターテイメントですよね。
だから面白い動画や見やすい動画がバズるんです。
そういう仕組みなので面白い動画や見やすい動画が多いんです。
なので、「お金の知識」について解説しているYouTuberの動画もわかりやすい動画がとても多いです。
初心者でもわかりやすく、細かく動画が分けられていて、順番に動画を見ていくといつの間にかステップアップしているということになります。
また、YouTubeは基本無料で視聴できますよね。
初心者の方は特に、まずはお金をできるだけかけずに勉強したいというのが本音ではないでしょうか?
YouTubeならお金をかけずにいつでもどこでも視聴ができますよね!
さ・ら・に、YouTubeなら聞き流しながら、他のことができます。
会社員の方なら、通勤時間や休憩時間などスキマ時間に勉強することができます。
主婦の方なら、家事を行いながら勉強を進めることができます。
つまり、YouTubeはコストパフォーマンスとタイムパフォーマンスが優れたコンテンツであるということです!
現在、多くの方がYouTube上でお金の知識について発信してくださっています。
私もその恩恵を受けている一人です。ほんとに感謝しかありません。
しかし、どのYouTubeのコンテンツ、どのYouTuberを参考にすればいいのか。
悩んでしまう方も多いのではと思います。
動画選びに時間を費やしてしまうのは、正直もったいないです!
「お金の勉強」におすすめのYouTuber5選!
ここからは、私が実際にYouTubeで「お金の勉強」をする際に、使わせてもらったYouTubeチャンネルについて紹介していきたいと思います!
両学長 リベラルアーツ大学
登録者数は266万人!
「お金の勉強」界隈ではとても有名なチャンネルです。
「両学長」というライオンが運営しています。
私のメンターであり、「お金の勉強」を始めるきっかけをくれたチャンネルです。
ほんとうに感謝してもしきれません。
コンテンツの内容としては、お金にまつわる基礎知識を「5つの力」にわけて解説されています。
おすすめ動画は「お金持ちになりたい人が真っ先に伸ばすべき『力』とは?」です!
前述の「5つの力」についての解説動画になります。
まず、こちらを見ていただき、基礎中の基礎を学んで何をすればいいのか、考えるきっかけになればいいなと思います!
アニメーションになっているので、気張らず気楽にみれるかなと思います!
中田敦彦のYouTube大学-NAKATA UNIVERSITY
登録者数は534万人!
武勇伝やパーフェクトヒューマンなどリズムネタで大ヒットした、お笑いコンビ「オリエンタルラジオ」の中田敦彦さんが運営しているチャンネルです!
歴史、国際情勢などお堅いコンテンツ、漫画・アニメの解説、さらに健康についてなど多くのコンテンツを配信しています。
書籍の解説が多くあり、時折有名なゲストなども出演しています。
ご存じの方も多いと思いますが、あっちゃんはとにかく、話すのがうまい!テンポがいい!
素人がなに知ったようなクチ聞いてるんだと言われるかもしれませんが、素人にもわかるほど聞きやすいんです!
難しい政治の話などもとてもわかりやすく解説されています。
「お金の勉強」については、米国株・FIRE(経済的自立と早期退職)・仮想通貨など、今気になる内容が多くあります!
書籍の解説をしてくれていますが、すべての内容を解説しているわけではありません。
なので、動画を見て、「もっと詳しくこの本を読みたい」と思って本を購入できるので、失敗がありません!
「今、世の中で話題になっていること」について詳しくなれる動画が多い!
おすすめは「【働かないで生きていく①】最強の早期リタイア術~遊んで暮らして金もある~(FIRE)」です!
アメリカで話題のFIRE(経済的自立と早期退職)がどのような生活なのか解説されています。
「遊んで暮らす」、誰もが一度は考えた生活がどのような生活なのか、一緒に考えてみてはどうでしょうか。
どこを目指すべきか、明確になるかもしれません!
楽待 RAKUMACHI
登録者数は84.8万人!
国内最大の不動産投資情報サイト「楽待」が運営しているチャンネルです!
コンテンツの内容としては、「不動産投資」についての内容がほとんどです。
不動産投資のノウハウを詳しく解説する動画ではなく、
不動産投資経験者が出演し、不動産投資の実際を教えてくれる動画が多いです。
また、専門家が訳あり物件や欠陥物件の解説をしていたり、現在の経済状況について解説したりしてくれています。
おすすめの動画は、「さらば青春の光 不動産王への道」です!
シリーズ化されており、最近、Season2の配信が始まりました!
人気お笑い芸人「さらば青春の光」に2人が出演していて、おもしろおかしく不動産投資について学ぶことが出来ます。
さらば青春の光の2人も、不動産投資未経験であるため、とても初心者向けの動画になっています。
株の買い時を考えるチャンネル
登録者数は44.1万人!
動画の多くが、「個別株」についての動画です。
経済指標が発表されたタイミングで、株価がどのように動いたかなど説明されています。
専門用語も多くあり、初心者の方がすべてを理解するには時間がかかるかもしれませんが、投資の世界について知ることが出来ます。
また、身近な企業や今朝のニュースで取り扱っていた内容など解説されていて、投資を身近に感じる機会にもなるかなと思います。
おすすめ動画は「新NISA 成長投資枠はこの2銘柄」です。
今年始まった「新NISA」と成長投資枠をテーマにした動画です。
このように、投資に関するホットな内容が多くあるのが特徴です!
バフェット太郎の投資チャンネル
登録者数は50.1万人!
大ヒット書籍「バカでも稼げる米国株高配当投資」の著書である、バフェット太郎さんが運営しているチャンネルです!
投資に関するニュースを多く取り扱っており、株価にどのように影響を与えるのかなどが解説されています。
書籍にあるように、米国株投資について多くのことを学ぶことができます。
初心者の方でもわかりやすいよう適宜、用語の説明などがされています。
難しい内容の動画も多いかもしれませんが、おすすめは
「お金を生む永久保有銘柄3選」です!
バフェット太郎さん自身が、一生保有していたいと考える優良株について紹介されています!
バフェット太郎さんが何度も紹介している有名銘柄で、みなさんもきっと知っているあの会社です!
配当貴族(25年以上連続増配銘柄)、配当王(50年以上連続増配銘柄)について解説されており、再現性の高い投資手法だと思います!
まとめ
仕事や家事、育児などでなかなか自由時間が確保できない現代人。
それを理由に、諦めることは簡単です。
しかし、やり方を工夫すれば方法はいくらでも見つかります。
今回は、YouTubeで「お金の勉強」をする際に、おすすめのチャンネル5選を紹介させていただきました。
どのチャンネルも、みなさんに分かりやすいコンテンツを届けられるよう、工夫されています。
ぜひ、有効活用しみなさんの「お金に関する知識」を増やしていきましょう!
また、この他にも多くの役立つチャンネルがあります。
ご要望が多ければ、改めて紹介していこうと思います!
最後まで、読んでいただきありがとうございました!
コメント